手法 の検索結果:

陰陽師 付喪神ノ巻/夢枕獏

…局は鬼と同じなのかもしれないね。さらに晴明は、「人が、それを見、それを石と名づけて──つまり、石という呪をかけて初めて石というものがこの宇宙の中に現われるのだ」とも。いや、これは無理矢理感有り。いつものように、博雅を煙に巻く手法なのかもしれないけど。最後にその博雅。「晴明、人の世に関わるのもほどほどにせい。我等が人の世に関わるは、 所詮座興よ。どうだ、晴明、ぬしもそうであろう」と珍しく晴明に釘を刺す。うん、やっぱりこの小説の面白さは、この二人の掛け合いにあるのかもしれないね。

こんな日本でよかったね/内田樹

…いえ、その日本を語る手法が構造主義。だから、冒頭では、つまり、 人間が語るときにその中で語っているのは他者であり、 人間が何かをしているときその行動を律しているのは主体性ではなく構造である、というのが本書の主な主張であります。と構造主義における本書の主張を語る。うむ、人間は構造に律せられているということか…。でも、やっぱりその「構造」とは何か?を聞きたいんだけど、ここではひとまず置いておく。では、構造主義的にこの日本をウチダ先生が語るとどうなるのか。 まずは、国語教育。そのよ…

大学はもう死んでいる?/苅谷剛彦,吉見俊哉

…ゴール設定が違うから手法が異なっているんだよね。「大学」はあれもこれも教えなくちゃ…という議論が先行していないか?もう一つは「グローバル人材」。少なくとも、本当にグローバルに通用するような人は日本の国益に貢献する必要はなくて、人類に貢献すればいいんです。つまり、グローバル人材というのは人類に貢献する人たちの集団であって、貢献の宛先は日本のナショナリズムを超えていいのです。と苅谷先生。うん、この視点はいいよね。日本のグローバル化の考え方の狭さが見えてくる。やっぱり、目先の利益に…

マインドフルネス/ハーバード・ビジネス・レビュー編集部

…。もちろん、それらは手法の一つではあるけれども。もう一つの定義。簡単に言えば、どんな状況でも、一瞬一瞬において、「いま、この瞬間をとらえる」力であり、「気づく」力である。うん。こちらの方が端的で分かりやすいね。もっと分かりやすいのは、「マインドフルネス」に対比する言葉。人は何をする場合でも、それを「マインドフル」か「マインドレス」か、どちらかの状態で行う。そう、日本語でいうと「心ここにあらず」かな。おっと、日本語の方が分かりやすかったか。確かに、会議中に上の空になってしまうこ…

おとなの教養/池上彰

…ルクスはその具体的な手法については言及していないとか…。それが社会主義の課題だったのかも…。もう一つは「歴史」から、ですから、私たちが学んだ歴史は言ってみれば氷山の一角で、実はそれ以外にも知られざる歴史がたくさんあるということを、常に頭の隅にとどめておいてほしいのです。というもの。よく「勝者の歴史」っていうけど、まさにこれだよね。客観性を求めれば、敗者の歴史も、第三者の歴史も必要になるはずだよね。さて、これだけで「自分はどこから来て、そこに行こうとしているのか。」が分かったと…

0→1の発想を生み出す「問いかけ」の力/野々村健一

…になってしまう。その手法は本書の後半で詳しく書かれているよ。そして、変化の激しい時代に未来を予測することは難しくなってきている。そこで、このような時代には「未来を予測」するのではなく、「自らの手で創る」ほうが確実です。と筆者。だからこそ、「答えを探す力」ではなく、「問いを立てる力」が求められていると言われているんだよね。答えは調べれば、あっという間に分かる世の中になったんだし。もう一つのキーワードは「存在意義」。筆者は、「あるべき姿」を目指すのではなく、それよりも重要なのは「…

未来予測の技法/佐藤航陽

…来を予測するか、その手法というより考え方をまとめた本。冒頭で、手法をまとめたと書いているけど、結局は考え方になってしまっているのではないかな…と。この変化の激しい時代に予測なんてしたって、意味がない。それよりも変化に素早く対応できるようにした方が得策という考え方があるけれども、筆者の考えはちと違う。「予測を放棄し、変化にすかさず対応する」。一見理にかなったこの戦略は、もはや戦略として意味をなしません。変化を見抜くことが難しい時代だからこそ、未来を的確に予測し、先回りできた企業…

YouTube革命/ロバート・キンセル

…主に与えている。ということ。これも逆転の発想。今までのマスメディアでの発想ではないよね。インタラクティブ広告だからこそできる手法なんだろうね。いや、メディアはまだまだ変わる予感。Z世代はともかく、ミレニアム世代には付いて行きたいなぁ〜。YouTube革命 メディアを変える挑戦者たちロバート キンセル マーニー ペイヴァン Robert Kyncl 文藝春秋 2018-03-15売り上げランキング : 4602Amazonで詳しく見る by G-Tools応援クリックはこちら→

クラウド時代の思考術/ウィリアム・パウンドストーン

…か。それは世論調査の手法を使い、知識と所得の相関関係を調査すること。本当にどうでもいいようなちょっとした知識を質問項目として上げてみる。そして、その人の所得との相関関係を分析するわけ。例えば、歴史の教科書によく出てくる人物の写真を提示し人名を答えさせるとか、ビックマックのカロリーはどのくらいか?とか。この相関関係の話が延々と続く(400頁のうち300頁位上はその話)んだけど、知識は必要なのか?という冒頭の命題の結論はというと…。そう、やっぱり、知識は必要なんだと。その理由も長…

空港は誰が動かしているのか/轟木一博

…高い事業体で民間的な手法をどう活かしていくのかは、普通の経営書では得られない情報かも。この点に関して、筆者は、そして、このプロジェクトを成功させるには、「民間のビジネスの知識」と「公共的な解決」の両方を掛け合わせた総合力が要求される。課題を数え上げればきりがないが、組織人として、すでに厳然と存在する課題をどうこう言ったところで課題がなくなるわけではないので、ミッションの実現というゲームを戦う上でのハンデに過ぎないとなる。と言っているよ。ある意味、やりがいのある仕事だったという…

オープン・スペース・テクノロジー/ハリソン オーエン

…(OST)という会議手法。著者がOSTの提唱者なんだけど、その起源がなんとも…。あるカンファレンスで「誰もが有意義だったのがコーヒーブレークだった」ということで意見が一致したという事実。 そして、そして私は1つのシンプルな疑問にたどり着きました。「良いコーヒーブレークにおける協働や刺激と、良いミーティングの内容と成果を組み合わせることが可能だったのではないか?そして何よりも、全部のことが1年以内でできたのではないだろうか?」という気付きを得る。そこで考案したのが、オープン・ス…

「原因と結果」の経済学/中室牧子,津川友介

…、その因果推論。その手法について、因果推論を明らかにするための手法は1つではない。しかし、それらの方法に通底している目標は、「比較可能なグループを作り出し、反事実をもっともらしい値で置き換える」ということなのである。と説明しているよ。そう、この説明が理解できれば、本書の内容はすべて分かったも同然。変数が多くて、難しそうな議論も、単純化して比較するっていうことなんだよね。そして、因果推論の概念は政策決定にも大いに役に立つ。因果関係を検証することなしに、一見すると効果があるように…

教養バカ/竹内薫

…そして、本文ではその手法を多々解説。 まずは、話し相手が話のイメージ「絵」を頭のなかに描けるようにしてもらうこと。そして、その為の手法が、言い換えだったり、間だったり、例えだったり、豊富な語彙だったり。そして、筆者が以前から言っている「文理融合」の話も。でも…。 読み進むに連れて、「教養ある人=筆者」って言っているような気がして、モチベーションが下がったのは事実。勿論、筆者はそんなつもりで書いているわけではないだろうし、自分の偏見かもしれないけどね。教養バカ わかりやすく説明…

武器としての決断思考/瀧本哲史

…は後半のディベートの手法よりも興味深く読めた感じ。 さらに、その議論を正しい決断に結びつけていくためにはどうしたらいいかとまとめたのが本書。と、ちょっと遠回しの言い方になってしまったかもしれないけど。さて、そもそも議論は何のためにあるのか?結論を出すため?その結論も変化の激しい時代には危ういものとなりやすい。だから、筆者は、基本的に正しいことはなんだかよくわからないから、議論を通して「いまの最善解」を考えていこうよ、ということです。と言い、さらには、その最善解にいたる道筋が重…

統計学が日本を救う/西内啓

…題をネタに統計学的を手法として分析したら、どのような解決策があるのかを述べているよ。まずは、少子化。統計学的に面白かったのは、平均寿命の延びという話題。この100年ほどで日本人の平均寿命がこれだけ延びたのは、実は高齢者になってから長生きをするようになった、ということより、乳児の間に亡くなる割合が劇的に減少したことの影響がずっと大きいのである。と結論づけているよ。そう、ちょっと一般の感覚とは違うかもしれないけど、平均余命の考え方を含め、データに語らせるとこの帰結は必然なんだよね…

統計学が最強の学問である[ビジネス編]/西内啓

…う感じ。使われる統計手法もほとんどが[実践編]で登場したものばかりだから。では、どんなビジネスシーンで統計学を使うのか。まずは、「経営戦略」。どの産業のどの分野で戦うのか。どんな組織でどんな技術が必要かetc。そして、視点を社内に向け、「採用人事」。どんな経歴の人物を採用するのか。採用試験でその人材がどこまで分かるのかetc。3つ目は「マーケティング」。セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングと4つのP。最後は、「オペレーション」。ボトルネックは何か。生産性をどう向…

ざっくり分かるファイナンス/石野雄一

…の判断の基準というか手法の数々があって、本書はそれの解説。で、手法の内容は本書に譲るとして、考え方。 例えば、価格と価値。世の中の経済活動は、すべて「価格と価値との交換」です。つまり、支払う価格よりも価値の高いものを常に手に入れ続けることが、経済的に豊かになるということなのです。と筆者。そう、お得感が大切ってわけ。でも、単なる直感的なお得感ではなく、それを数字で表さないとね。もう一つは、自分が気になっている格付け。筆者曰く、格付けは、企業の総合的な競争力を示すものといったイメ…

いつまでもデブと思うなよ・電子版プラス/岡田斗司夫

…バリ、そのダイエット手法は「レコーディング・ダイエット」。そう、ひたすら記録を取り続ける。だから、堂々と、「食べすぎ」よりも、「記録していない」方がずっと失敗なのだ。と言えるわけ。「えっ?それだけ?」というリアクションを想像するんだけど、本当に基本はそれだけ。特に「助走」の段階ではまさにそれだけ。段階が進むと少しずつ記録する内容が変わってくるんだけど。そして、最終段階では、もちろん、お腹が空くまで何も食べていないし、食べたくもない。空腹のサインに従っているからだ。という極地ま…

伝える力2/池上彰

…る」ということとその手法について、まとめたもの。まずは、分からないことについて。 原発事故を事例に出して、原発事故に限らず、どういう状況かわからない、何を言われているのかわからない、といった状態は人をとても不安にさせます。たとえ置かれた立場が非常によくない状況であっても、わかることで、初めて対処のしようも考えられます。「何が危険なのか」をまず知ることなのです。と説明。そう、言葉が分からなければ、話にならないのと同じ。だから、わかる努力、伝える努力が必要なんだよね。人間って、つ…

八月の六日間/北村薫

…わけで、それが小説の手法になっているのかもしれないけど、大丈夫かぁ〜と毎回。そんなピンチに必ず登場するのが、主人公が山に持参するいくつものおやつ。あぁ、女子っぽいけど、これで回復するわけだからね。最後に、主人公が北アルプスの稜線を歩いた時の思いを引用。想像を絶するほど美しいものを見ている――見続けているという幸福と、身を揺すられる寂寥。二つが、寒流と暖流のように交わる。そこに生まれるのは、不思議な酒を口にした酔いだ。そう、確かにこのイメージ。美しい自然を見た時の印象って、言葉…

未来の図書館、はじめませんか?/岡本真,森旭彦

…ょう。そう、これもVisionに繋がることだよね。しかも、まちのVisionも確認する必要があるってこと。だから、市区町村の総合計画を見ておけとも。後半はアイデア出しの手法などの紹介があり、図書館の本だけど、これは完全にビジネス書。「図書館」を「会社」とか「組織」に読み替えて、応用できそうです〜。未来の図書館、はじめませんか?岡本 真 森 旭彦 青弓社 2014-11-15売り上げランキング : 182794Amazonで詳しく見る by G-Tools応援クリックはこちら→

統計学が最強の学問である[実践編]/西内啓

…て、その為のあらゆる手法が本書で説明されているってわけで、ここまで述べてきた内容で、「説明変数とアウトカムの関連性を分析する」という目的で用いる定番手法は一通り整理できたことになる。といい、これが「一般化線形モデル」と呼ばれるものの一部だと筆者。そして、最後の最後で本当の実践編を紹介。いままで説明してきた手法を実際のビジネスの現場でどう使うかということなんだけど、筆者は、医学の最前線で人間の命を扱う意志決定ですらこうしたやり方をとっているのだから、ビジネス上の意思決定にこうし…

統計学が最強の学問である/西内啓

…、統計学的にデータや手法の限界を指摘するか、もしくは自説を裏付けるような新たなエビデンスを作るかといったやり方でなければ対抗できないのだ。ということ。そう、議論が不要な上で、その結論が数学的に美しい。これって、アッシ好みってこと。そして、ここに書かれたエビデンスにケチを付ける常套手段も分かるような気がするよ。中盤はサンプリングとランダム化の話。ビッグデータの話も出てくるけど、サンプリングにかかったら、ビッグデータなんて蹴飛ばす感じも。例えば、対処しきれない量のデータが存在する…

迷宮/清水義範

…「小説中小説」という手法。よくあるパターンだけど、本書のそれはよくよく考えて読まないと、どっちが小説なのか小説中小説なのか分からなくなりそう。とは言え、アッシ的には、6種類の文体のうち、この小説中小説がお気に入り。特に中断されたラストシーンがいいよね。 最後に解説の一文を紹介。しかし、実のところ本書は、二度読むとさらに深い満足が得られる仕掛けになっている。と。そう、普通のミステリーでは考えられないけど、清水センセーのパスティーシュだから、そういうことが言えるんだろうね。忘れた…

暴露/グレン・グリーンウォルド

…。と解説しているよ。手法は違うけど、狙いはどれも同じってわけ。やっぱり、ここでもビッグ・ブラザーの登場か…。そして、最後の第五章。ここでは、スノーデンファイルを公表した筆者自身が逮捕されるかもしれないという危機について、綴る。そこには報道の自由とは何か、ジャーナリズムとは何かという論点があるわけ。筆者は、ジャーナリズムを“第四権力”と定義して、“第四権力”の理念は、大いなる権力を持つ者に対して牙を剥き、あくまで透明性を求めるものだ。報道機関の使命とは権力者が保身のために必ずば…

沸騰! 図書館/樋渡啓祐

…まずは樋渡市長の政治手法。与党会派議員への根回しについて、事前に説明するのは、賛成誘導が目的ではなく、前提条件を揃えるためだ。と言っているよ。そう、前提条件が揃っていない為に、無駄な議論が展開されるのはよくあること。確かに根回しって、本来そうあるべき行為なんだろうね。そして、武雄市図書館の指定管理者として契約したCCCについて。随意契約の是非について、議論が紛糾したよね。市長の説明は、私たちとすればものすごく思いのあるところというのはー結婚なんか公募しませんよね。僕なんか、妻…

宇宙はなぜこのような宇宙なのか/青木薫

…ス)」とか、最近では「巨大宇宙(メガバース)」とか。そう考えていくと、結局は宇宙論ってどこまでいってもキリがないような気がしてくるんだけど…。無限地獄ってこのこと?あるいは、無限という概念をきちんと整理する数学的手法を使って解決するとかしかないのかなぁ〜。あ〜、分からん。宇宙はなぜこのような宇宙なのか――人間原理と宇宙論 (講談社現代新書)青木 薫 講談社 2013-07-18売り上げランキング : 9609Amazonで詳しく見る by G-Tools応援クリックはこちら→

くまモンの秘密/熊本県庁チームくまモン

…言うと大袈裟かもしれないけど、この攻めの姿勢が今のくまモンを産んだのかもしれないよね。その他、フリー、パブリシティーなど、最近のマーケティングの手法を思いっきり投入しているところも成功の秘訣かな。ということで、久しぶりに小山薫堂氏の本をまた読んでみようかなぁ〜。くまモンの秘密 地方公務員集団が起こしたサプライズ (幻冬舎新書)熊本県庁チームくまモン 幻冬舎 2013-03-15売り上げランキング : 4942Amazonで詳しく見る by G-Tools応援クリックはこちら→

文学部唯野教授/筒井康隆

…。っていうか、科学的手法による文芸批評論に変移するという感じかな。こういうの、アッシ的には好きなんだけど。 だから、読後の印象は20年前と全く違うもの。ギョーカイの小説というより、文芸批評をちゃっかり学ぼうという本という感じ。授業内容を展開するという構成だったということも記憶に無かったし。おっと、本書の中に出てくる気に入ったセリフも書こうかと思っていたけど、字数切れ。それに、そのことは本書の本筋ではないのでは…と思えてきてしまったので。 ということで、文芸批評の歴史を学びたい…

福岡ハカセの本棚/福岡伸一

…こと。まさに、科学の手法そのものなんだけどね。 結局、マップラバーもグリッドも、科学的な視点だから、福岡ハカセもアッシもこの考え方に惹かれるのは必然なんだろうけど、本書でこうやって整理されるとまた楽しいよね。この後は、建築、進化、科学史などをテーマとして本の紹介が続くよ。そして、最後に福岡ハカセは、マップラバーからマップヘイターへ変身してしまう。何だか、年齢的な感じもあるような。気持ちはアッシも同じだから。 それはそうと、巻末の動的書房リストには魅力的な本がいっぱい。あ〜、読…