大学はもう死んでいる?/苅谷剛彦,吉見俊哉

大学はもう死んでいる? トップユニバーシティーからの問題提起 (集英社新書)』を読んだよ。もう一度、大学とは何か。

副題は「トップユニバーシティーからの問題提起」。ここでのトップユニバーシティーとは、苅谷先生のオックスフォード大学と吉見先生の東京大学のことなんだと思う。ということで、本書はこの二人の先生の対談をまとめたもの。大学を取り巻くあれこれを話しているけれども、テーマは結局は「大学とは何か」に尽きると思う。

では、どのような対談になっているのか。まずは、ビジョンの話。

いずれにしても、さっき言ったように、大学は何を目指すのかという軸をちゃんと設定して、大学人が意識を変えるということが求められています。日本の大学人の間で、大学にとって最もクリティカルな問題は何かというところをゆるやかにでも合意形成しないと、ゴールを設定することもできません。
と苅谷先生。これが右往左往して社会、特に経済界に踊らされていく。その構図を変えていかない限り疲弊するだけだよね。

そして、「大学」と「ユニバーシティー」の違い。

要するに、ユニバーシティーで目指しているのは知識の伝達ではない。知識の伝達も必要ですが、与えた知識を通してどれだけアーギュメントできる人間を育てるかということがゴールなのであって、だから科目も少なくていいということになります。
あぁ、ここでもやっぱりゴール設定の問題。ゴール設定が違うから手法が異なっているんだよね。「大学」はあれもこれも教えなくちゃ…という議論が先行していないか?

もう一つは「グローバル人材」。

少なくとも、本当にグローバルに通用するような人は日本の国益に貢献する必要はなくて、人類に貢献すればいいんです。つまり、グローバル人材というのは人類に貢献する人たちの集団であって、貢献の宛先は日本のナショナリズムを超えていいのです。
と苅谷先生。うん、この視点はいいよね。日本のグローバル化の考え方の狭さが見えてくる。やっぱり、目先の利益に囚われた発想ではダメだな…。

「大学」が死んでいるとは思わないけど、生き生きと活動できる教育システムであってほしいよね。

大学はもう死んでいる? トップユニバーシティーからの問題提起 (集英社新書)
苅谷 剛彦, 吉見 俊哉
集英社 (2020-01-17)
売り上げランキング: 6,476

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ