手法 の検索結果:

クラウドHACKS!/小山龍介

…ら、会議を進めていく手法。多分、効率が違うよね。あと、皆の意識も。目的とか目標が明確になるからなんだろうね。 この会議手法、使ってみたいなぁ。本書では、そのツールとしてGoogleDocsをお勧めとしているけれど、特にそれにこだわる必要はないよね。去年から話題のクラウド。まだまだ今年もその勢いは収まる気配はないよね。特に地震の影響による停電で、各事業所もサーバの電源確保に頭を痛めていることだろうし。ますます、需要はあるような…。ただ、問題はこれだけたくさんのサービスをどう使い…

大阪維新/上山信一

…日本国民全員がオンボロバスに乗り続けて、同じ目的地に全員で行くのではなく、ハブとなる地点からは、地域ごとに小型バスに乗り換えて目的地に無事にたどり着くという発想。極々、当たり前の手法だよね。それが出来ないから、こんな日本になっているんだろうけど。大阪維新 角川SSC新書 橋下改革が日本を変える (角川SSC新書)上山 信一 角川SSコミュニケーションズ 2010-09-10売り上げランキング : 117032Amazonで詳しく見る by G-Tools応援クリックはこちら→

ドラッカー流 最強の勉強法/中野明

…ット等、ドラッカーの手法を使った勉強法を解説。特に、情報のインプットでは、「疑う」という行為がポイントになりそう。「疑い」が「調べる」という行為を助長してくれるのである。と言い、これが情報のインプットの定石であると。さらには、そしてこの態度は、オリジナルの情報をアウトプットするための基礎にもなる。なぜなら、疑うことで自分なりの意見や主張を構築できるからだ。ということになるよ。ドラッカーはさらにそれを全体的に見るとよいと主張しているのだと。そう、人の言うことを鵜呑みにしていては…

日本らしい自然と多様性/根本正之

…えば、「焼畑」という手法。古来から行われていた手法だけど、大雑把に見えても、それは合理的な手法だったんだよね。その他の代表的な手法としては、「刈り取り」があるよね。この「刈り取り」でも、タイミング、回数によって、植物の生態系が全く変わってしまう事例が紹介されているよ。その他、帰化植物の問題。 基本的に、帰化植物の繁栄は、生物多様性を損なうというスタンス。確かにそうと思える事例が紹介されているよ。とは言え、この歳になって、野に咲く花々に注目できるようになったアッシにとっては、そ…

仕事に活かす!マインドマップ/主藤孝司

…無視してしまうという手法まで紹介しているよ。要は、ツールは目的ではなく手段。ルールを厳格に守ることで、敷居が高くなるならば、ルールを多少でも緩めるわけ。そう言っていただくと、にわかマインドマッパーのアッシは心強くなる。こうなったら、ルールを気にせず、ガンガンかくよ。と、マインドマップの話はここまで。本書の特徴はビジネス本であるということ。特に、目的と目標の違いを認識せよと言っているよ。そう、似て非なる目的と目標。その違いを理解し、明確に使い分けることができれば、これはよいパワ…

マインドマップ デザイン思考の仕事術/松岡克政,木全賢

…いくか、さらにはその手法としてデザイン思考を使うことを説明したもの。だから、冒頭はひたすらデザイン思考についての解説。ここでいうデザイン思考は、いわゆる日本語でいうデザインだけではなくて、広く設計という意味合いでのビジネスに応用できる手法だよ。さて、マインドマップ。まずは、思考ツールとしてのマインドマップの考え方。思考ツールとしてマインドマップをかいているとき、思考と感情にバランスよく刺激を与え、「かきながら考える、手が勝手に考える」という状態になると、期待以上の深い思考が生…

知らないと恥をかく世界の大問題/池上彰

…和田中学の藤原校長の手法と同じだよね。和田中の場合、課外活動は地域の力を活用し、教員はその分を授業準備に振り向けていたよね。世の中は毎日動いている。本書は去年の発刊だけど、あっという間に内容が古くなる。でも、現代を知るのには、まず過去を知ることが必要。池上氏のわかりやすさって、そこにヒントがあるような気がするんだけど。知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書)池上 彰 角川SSコミュニケーションズ 2009-11売り上げランキング : 843おすすめ平均 まあ、しかた…

考えないヒント/小山薫堂

…もの。で、早速、その手法。 ひとつは視点を変えること。一方的な方向からのモノの見方ではなく、俯瞰的な視点、第三者的な視点が必要だと。この手法はごく一般的だよね。アッシにも分かる。 もうひとつは、「神様にフェイントをかける」という手法。通常ではしない行動を思い切ってしてみることで、絶対に何かが生まれるという。だからあえて自分らしくないことや、思いがけないことをやる。そうすることで日常の閉塞感を打破できたり、発想につながったり、あとあと自分の人生を変えたりすることができる。これは…

「読み」の整理学/外山滋比古

…読むとかテクニカルな手法はあるけれども、どれも中途半端な感じ。エピローグが面白いよ。「モモタロウ」の話をベーター読みする事例。アルファー読みだと単にストーリーを追うだけで終りだけど、ベーター読みだと、「なぜ桃から生まれたのか」とか「川を流れて来たのか」とか、新たな視点での読みが展開する。まさに創作そのものと言っていいかも。アッシは「精神の緊張を伴う読書」に喜びを感じる方なんだけど、それでもまだまだベーター読みには届かない感じ。本書を参考に修行を積まないとなぁ〜。「読み」の整理…

対決!大学の教育力/友野伸一郎

…たい」というビジョンと手法を持っている大学ということになります。うん、大学の教育力ってこういうイメージなんだよね。そう、アッシ的には、静岡産業大学の学長の講演で聞いた「学生が化ける」という話のイメージと同じだよね。最近、アッシが集中的に考えていることとマッチして、非常にタイムリーな1冊でした〜。対決! 大学の教育力 (朝日新書)友野 伸一郎 朝日新聞出版 2010-03-12売り上げランキング : 81216Amazonで詳しく見る by G-Tools応援クリックはこちら→

遠野物語へようこそ/三浦佑之,赤坂憲雄

…れば、それはひとつの手法だよね。さらに「棄老伝説」も。いわゆる「姥捨山」。ただ、『遠野物語』の姥捨ては、普通に語られる姥捨てとはちょっと違うよ。姥捨山は里の近くにあり、老人たちは昼間は里に降りてきて、畑仕事にせいを出したりする、と。ちょっと、イメージが違うよね。でも、これが現実の姥捨てなのかも。『遠野物語』から百年の歳月を経て、わたしたちはみな、老いや死から真空パックのように隔離されて、生きることの意味を忘却しているのかもしれません。老いも死も日常から遠ざけられ、リアルに感じ…

下流社会/三浦展

…人。マーケティングの手法はいいんだろうけれども、そこから出てくる結論がそれほど驚くべきほどのことでもなく、マーケティング素人のアッシでもだいたい想像できること。 著作を見ていて気がついたんだけど、『下流大学が日本を滅ぼす!』も三浦氏の著作。こちらも内容の薄い本だったような。さて、本書。 分析としては、人々の階層意識を世代別にセグメントし、これからの日本人がどういう方向に向かうのかを考えるという感じ。 世代のひとつとして新人類世代があるんだけど、その生年がアッシとドンピシャリ。…

あなたにもわかる相対性理論/茂木健一郎

…性理論を彷彿とさせる手法ではないかと茂木さん。サルバトール・ダリの『記憶の固執(柔らかい時計)』も然り。シェーンベルクに代表される無調音楽も然り。 そう、この芸術への影響の事例は、相対性理論を理解するのに分かりやすい例かも。茂木さんの科学解説本は珍しいかも。それに、アインシュタインに憧れていたなんて…。相対性理論の解説本は幾つか読んでいるけれども、相対性理論そのものを幾つかの視点で見るのもまた喜し。そう、まさに相対的な考え方だよね。あなたにもわかる相対性理論 (PHPサイエン…

もったいない主義/小山薫堂

…るだけの伝えるという手法では「もったいない」とも。幸せの閾値を下げるという発想もよいよ。 石ころを見ただけで、「あ〜、俺は石ころじゃなくてよかった…。」と思えば、幸せになれる。幸せの閾値が高ければ、そこまで達成しないと幸せを感じないわけだし。 そして、チャンスの種はどこにでも転がっているのだとも。あなたにはそれが見えている。見えているのに拾わないのは、本当に「もったいない」。と。 あっ、これは、社会人基礎力のひとつ。一歩前に踏み出す力、そのものだなぁ〜。もったいない主義―不景…

断る力/勝間和代

…降はどちらかというと手法の話。その総論。「断る力」とは主体性を持つこと。人に言われた仕事をもくもくとこなすだけではコモディティに留まり、スペシャリティには成れず。コモディティのままでは、いつまでも人から指示された仕事しかできないよね。キャリアを考えたら、やっぱりスペシャリティにならないと。そのためには、「断る力」が必要。 でも、日本人的には「断る」って難しそう。特に同調意識が強いから、一人だけ断るっていうのが、協調性がないとかという目で見られがち。ここでも「世間」が蔓延ってい…

ドラッカー名著集1 経営者の条件/P.F.ドラッカー

…費を徹底的に排除する手法を提示する。会議の有様がここでも、やり玉に。さらには、「どのような貢献ができるかを考えること」、「人の強みを生かすこと」、「意思決定の方法」、「重要なことに集中すること」などを説く。それぞれが重みのある言葉で、ひとつひとつを紹介したいけど、やっぱり本を読むことをお勧めするよ。最後に、組織の成果に対する社会の客観的なニーズと、個人の自己実現のニーズについての言葉。ここにおいて、成果に向けたエグゼクティブの自己啓発こそが、手にしうる唯一の答えである。それは…

生き物をめぐる4つの「なぜ」

…なぜ」で説明しているよ。科学の手法は「分けて考える」ことであるけれども、4つくらいに分けると分かりやすくてスッキリするのかも。遺伝、ホルモン、進化論など、様々な科学が登場して、アッシの理系魂を喚起する楽しいお話でした〜。生き物をめぐる4つの「なぜ」 (集英社新書)集英社 2002-11売り上げランキング : 143504おすすめ平均 広く浅くで、夢中にはなれない生物学を学ぶ上で重要な視点を示した好著読みやすいAmazonで詳しく見る by G-Tools応援クリックはこちら→

シリコンバレー精神

…たのは有名な話。その手法は、ブラウザ無料化。これは過去の独占企業のイメージとは全く違うもの。まさにベンチャーが大企業を変えたんだよね。さて、最後に、本書のタイトルである「シリコンバレー精神」とは何か。いろいろ書かれてはいるけれども、アッシ的には次の一文。人種や移民に対する底抜けのオープン性、競争社会の実力主義、アンチ・エスタブリッシュメント的気分、開拓者(フォロンティア)精神、技術への信頼に根ざしたオプティミズム(楽天主義)、果敢な行動主義といった諸要素が交じり合った空気の中…

デッドライン仕事術

…イム(効率)」などの手法が出てくるわけ。こうなると、ダベリとかお菓子摘みなんて論外だよね。時間の観点として、「即断即決」の手法も。では、即断即決するためにどうするか。ここで出てくるのが情報の共有化。ちょっと関連性が不明のような気がするけどそうでもない。部下に対して「これは黒だ」と自分の判断を押しつけるのではなく、全員が「これは黒だ」と判断できる環境を作るのがリーダーの役目だということだ。と。そう、常日頃から情報共有されていれば、上司の判断を仰がなくても、上司の考えていることが…

経済学はこう考える

…が変わっているのに、手法がまったく変わっていないのにガックリ…。その回答として、センの「福祉の経済学」に納得。「経済合理性」だけで実際の人間の行動が理解できるわけではないよね。人間の行動のなかには、自分自身の効用とは何の関係もないのだけれども、他人が虐待されているのをみて、それは不当であるがゆえに中止させなければならないというような行動に出る場合があり、それは「経済人」モデルでは決して捉えられないからです。そう、現実の社会を理解するには、純経済的な世界だけでは限界があるんだよ…

きらわれものの草の話

…科学の粋を集中された手法なわけ。除草剤と聞くと、どうも毒という印象があるけれども、近年のそれはまったく問題ないものがほとんどだということも理解できるよ。だって、バイオの力によるものなんだから。最後の方は、前回に読んだ『生命科学の冒険』のような、クローンとか遺伝子とかの応用話が登場し、いやぁ〜、農業って奥が深いというか、教養なんだなぁ〜と感じさせられた一冊でした〜。きらわれものの草の話―雑草と人間 (岩波ジュニア新書 (321))松中 昭一岩波書店 1999-05売り上げランキ…

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法

…使えるものはその中の1%だと云うから、その1%を探すために、この因数分解は必要な手法だよね。ということで、筆者がいう法則通り、本書の中で使えると思った部分は、まさに1%だけでした〜。効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法勝間 和代ダイヤモンド社 2007-12-14売り上げランキング : 599おすすめ平均 不正確な記述が目立つ10倍どころか人生を激変させる人生指南の書ハードルが高い。Amazonで詳しく見る by G-Tools応援クリックはこちら→

暗号解読

…さ。数々の暗号解読の手法を懇切丁寧に説明しているし、それ以上にそれらの暗号に関わる人々にまつわる話が面白い。とにかく長いけど、まったく飽きさせず、一気に読破した感じ。出だしは、スコットランド女王・メアリーの暗号を話題に取り上げ、暗号の基礎的な手法を紹介しているよ。単純な転置式暗号と換字式暗号を取り上げ、カサエル・シフトや単アルファベット換字式暗号などを実録を伴いながら説明する。そして、その解読手法も。解読なんて考えてもみなかったけど、よ〜く考えてみると解法が見つかるのだから、…

脳を活かす勉強法

…そして、脳を喜ばせる手法の数々を紹介する。ひとつは「没我」。この「没我」の境地に達していないと、向上することはない…と。これは自分と仕事を一体化すること。それでも本人はシンプルに仕事を楽しんでいる状態…であると。 そう、仕事でも勉強でも、集中するとあっと言う間に時間が経つけど、終わってみるとかなりの成果を上げていたりするよね。勉強法については、『鶴の恩返し』勉強法。これは以前にNHKの番組「プロフェッショナル仕事の流儀」の茂木健一郎特集で紹介していたもの。まさに全身を使って覚…

世界一やさしい問題解決の授業

…社・マッキンゼーでの手法を平易に解説した本。それでも、このような手法は、システム開発経験者なら、なんとなくやっている自然な手法だと思うよ。多少、亜流があったり、省略しても問題ないステップがあったりするんだろうけど。まずは「まえがき」から。 どんなに複雑な問題も、いくつかの小さな問題に分解すれば、問題は解決すると書かれているよ。ここが、この手法のポイントなんだろうね。そう、高校の時の数学の問題を解く手法もそうだったから。小さな問題が解決したら、それをひとまとめにしておいて、大き…

私塾のすすめ

…よ。そして、齋藤氏の手法がすごい。僕は結構、「無理やり」というのが好きなのです。講演会などで、まったく話を聞く気のない人を立たせて体操させたりするとか。梅田氏が言うようにこれはすごい情熱。モチベーションのない人に対してどうするかについても、面白いよ。 「習熟」という言葉を使っているけれども、要は成功体験。微分積分を中学生に教えて、多少でも理解できると自信が生まれる。そうすると、そこに辿り着く前の真ん中の部分が落ち着いてできて、自信が持てると。そう、展望が開ければ、何事にも落ち…

無限論の教室

…とは有限のものと同じ手法で論じるものではないということを匂わせているのだろうね。パイについても同じ。パイというのはその少数展開を順番に作り出していく規則であり、展開されていく少数は、その規則に従って構成されて初めて産声をあげる存在者なのです。これは、無限は虚構であり、実在しないという結論に繋がるわけ。講義の最後は、ゲーデルの不完全性定理を証明するんだけど、ここまで来ると分かったような分からないような。メタ数学とか対角線論法とか、新たな概念と手法で、「ぼく」もアッシもアップアッ…

数学でつまずくのはなぜか

…法にさえ、数学の別の手法を使っているよ。そこがユニークなところ。 そして、前書きには、いきなりあなたが数学でつまずくのは、数学があなたの中にすであるからだ。というパラドキシカルな言葉。これは本文中のアフォーダンスという概念に繋がっていく。カテゴリ毎にいろいろな話題を題材に話は進む。幾何では、ユークリッドの公理系が主な話題。ユークリッド幾何学は、平面状では通用するけど、球面上では成り立たない。ということは、宇宙空間にまっすぐ引いた直線も成り立たないのかも。そこから導かれる結論は…

思考の補助線

…タインは物理学という手法において、「知の世界全体を引き受け」ようとしたわけなんだけど、一見そのように見える世界は実は違っていて、部分問題しか扱えていなかったというのは事実だと思う。意識と普遍の問題もテーマに。意識とは、個別が普遍に接続する形式のことである。<中略>人間は、個々の生という個別を生きていると同時に、時空間的な限定を受けない普遍をも生きている。と、筆者。これはまさに不思議な感覚。固体としては制約だらけなのに、脳の中は普遍なんだよね。無限のことも考えられるし、自由がそ…

生きもの地図をつくろう

…も、その対象によって手法が違う。だから、ここでは「タンポポ」、「カエルの鳴き声」、「セミの抜け殻」、「鳴く虫」、「野鳥」の5種類を紹介。それぞれが春、梅雨、夏、秋、冬と季節に連携しているわけ。タンポポの章では、外来種(セイヨウタンポポ、アカミタンポポ)と日本種(カントウタンポポ)の違いがよく分かったよ。外来種というと、日本種を駆逐するようなイメージがあったけど、タンポポはちょっとニュアンスが違うみたい。環境による棲み分けがあるから。ただ、やっぱり都市化による環境の変化が、外来…