ドラッカー名著集1 経営者の条件/P.F.ドラッカー

ドラッカー名著集1 経営者の条件』を読んだよ。ドラッカーにはまりそう。

20年ほど前のこと。業界の研修で初めてドラッカーの名前を知る。確か『非営利組織の経営』という本だったと思う。これを読んでいる研修メンバーがいたから。
爾来、ドラッカーの名前はアッシの心に残り、ずっと気になっていたわけ。ここ数年でも、上司のひとりがドラッカーを読んでいることを知り、その著作の難易を尋ねてみると、難しいとの答え。
でも、今回は思い切って挑戦してみた。で、結果的にはそれほどでもなく、前述の上司の見解はなんだったのか…。

原題はThe Effective Executiveで、訳者が意訳すると「できる人」であるという。うん、確かに邦題とドラッカーが本書で言っていることに差異があるような。本書で言っているように、成果があげられる人は誰でも経営者だけど、逆は偽なりだからね。つまりは、本書は経営者が読む本ではなく、成果をあげることを欲する人が読む本ということ。

前置きが長くなった…。
ドラッカーは、「成果をあげることは一つの習慣である。」という。いわゆるタイプとか個性や才能ではないと。そして、成果をあげる能力は身につけられると言っているよ。この言葉は凡人にはうれしいお言葉だよね。

では、どうしたら成果をあげる能力が身につくのか。

まずは時間の管理。「あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは最も欠乏した資源である。それが時間である。」といい、時間の浪費を徹底的に排除する手法を提示する。会議の有様がここでも、やり玉に。

さらには、「どのような貢献ができるかを考えること」、「人の強みを生かすこと」、「意思決定の方法」、「重要なことに集中すること」などを説く。それぞれが重みのある言葉で、ひとつひとつを紹介したいけど、やっぱり本を読むことをお勧めするよ。

最後に、組織の成果に対する社会の客観的なニーズと、個人の自己実現のニーズについての言葉。

ここにおいて、成果に向けたエグゼクティブの自己啓発こそが、手にしうる唯一の答えである。それは組織の目標と個人の欲求を合致させる唯一の方法である。強みを生かす者は仕事と自己実現を両立させる。自らの知識が組織の機会となるように働く。貢献に焦点を合わせることによって自らの価値を組織の成果に変える。
うん、まさに理想。「強みを生かす」はポジティブ思考だよね。これから早速アッシの「強み」を探さなくちゃぁ〜。
ドラッカー名著集1 経営者の条件
ドラッカー名著集1 経営者の条件
ダイヤモンド社 2006-11-10
売り上げランキング : 937

おすすめ平均 star
star原書
starもっと早く読むべきでした。
star成果を上げるのは習慣である

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ