本物の教養/出口治明

人生を面白くする 本物の教養 (幻冬舎新書)』を読んだよ。教養について考える強化月間。

「教養とは何か?」シリーズ(自分で勝手に名付けたけど)の第2弾。同系統の本を連続で読むことは少ないけど、今回はたまたまタイミングがそうなっただけかな。著者はAPU学長の出口治明氏。出口氏の講演を聞く機会があり、この人は面白いと思ったのが本書を手に取るきっかけ。もっとも、本書の執筆時はライフネット生命保険株式会社代表取締役会長兼CEOだったけど。

早速として、出口氏の教養の定義は、

もし、そう質問されたら、私の答えは「教養とは、人生におけるワクワクすること、面白いことや、楽しいことを増やすためのツールです」という一言に尽きると思います。
ということ。この後に何度も出てくるけど、出口氏の生き方は楽しむこと、ワクワクすることがすべての軸になる。そのために、教養が必要なのだと言っているよ。

さらに、「自分の頭で考える」ためのコツ。
ひとつは「タテ・ヨコ」で考えるということ。「タテ」は時間軸、歴史軸。「ヨコ」は空間軸、世界軸。二次元で考えよと。

「タテ」の発想で先人が繰り返した試行錯誤から学び、「ヨコ」の発想で世界の人々の考えや実践法を学ぶことは、大きなヒントになります。時間と空間を乗り越え、市場の淘汰にさらされてなお残っているものは、合理的な最適解である確率が高いのです。
ということ。至極最もで、先人の知恵、他者の見解は広く知っておくことは新しい発想の土台になるよね。

もうひとつは、「数字・ファクト・ロジック」で考えるということ。言い換えると、「国語ではなく算数で」ということ。これは、物事の本質を捉えるために必要な考え方。

物事の本質は、たいていシンプルなロジックでとらえることができます。なぜなら、人間は本来シンプルな生き物だからです。
と筆者。枝葉末節に陥ると、それはシンプルさには程遠い議論になるからね。ありがちだけど。

後半の「本・人・旅」の話も、教養の為のツールだよね。それぞれの経験を面白がれば、自然に身に付くものだから。あぁ、どれも楽しいよね。一生を掛けての楽しみだな…。

人生を面白くする 本物の教養 (幻冬舎新書)
出口 治明
幻冬舎
売り上げランキング: 4,296

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ