猪瀬直樹の仕事力/猪瀬直樹

猪瀬直樹の仕事力』を読んだよ。仕事力そのものの本ではないけど…。

猪瀬直樹の著作が続くけど、特に意味なし。でも、アッシ的には、最近の注目の作家であることは事実。東京都の副知事になってからの猪瀬氏の仕事は、アッシ自信に参考になりそうな事ばかり。まだまだ、この猪瀬ブームは続くかも。

で、本書。「仕事力」という単語に惹かれて選択したけど、ちょっとアッシの「仕事力」のイメージとは違ったよ。と言うとヘンだけど、単なる仕事のノウハウ本ではなくて…という意味で。結果的には、それで良かったんだけどね。

前半は時評とルポ。ここでも東京の地下鉄のことが書かれていたし、アッシの知りたい道路公団民営化の話も有り。猪瀬氏の考え方はポジティブ。そして、補助線を引くことで、答えを見つけ出す。

「答えは必ずある」
「答えはそこに“あれ!”」
 そういう姿勢で仮説を立て、解への道筋を探る。専門的な計算については、プロの公認会計士の力を借りればいい。素朴な疑問をもたなければ、解へ向かう仮説など生まれようもないのだ。

と言い、やりたいことはたくさんある。そんな改革の現場の話を読むのとワクワクするよ。

そして、幾つかのユニークな企業を取材したルポ。個別の話は書かないけど、アッシのツボにはまった言葉が二つ。

市場は“あるもの”ではなく、“つくる”ものなのだ。

企業が問題とすべきは、そういうことではなく『いかに従業員に生き甲斐を覚えさせるか』ということであり、それさえ成功すれば、企業の利益というものも、結果的に自ずから出てくるものである。

目先のことに囚われていると、全体像が見えなくなり、物事の本質を付くことができなくなるんだよね。

さて、本書の後半は対談集。対談のテーマは、全体的に日本人論。
長くなるから省力するけど、アッシ的には、官僚に対する猪瀬氏の考え方が面白かったかも。

石原都政の四期目が決まったけど、猪瀬氏は引き続き副知事なんだろうね。都政に対しても、やりたいことが山ほどあるみたいだし。日本の改革は地方分権から。そして、まずは東京から。国政も、民主だ自民だとか言っているようでは、日本の明るい未来は無いね。

猪瀬直樹の仕事力
猪瀬直樹の仕事力猪瀬 直樹

潮出版社 2011-01
売り上げランキング : 23467


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ