133キロ怪速球

『133キロ怪速球』を読んだよ。面白くて一気読み〜。

ご存知、中日ドラゴンズを代表するベテラン投手の山本昌が上梓。昨年200勝を達成し、名球会入り。それを記念しての出版かも。でも、ドラゴンズの現役選手が本を出すことなんてめったにないから、アッシにとっては嬉しすぎ。

山本昌といえば、スクリューボール。これはアメリカでの野球留学中にマイナーの内野手に教わったとか。試合前のキャッチボールでその内野手が投げていたのを見て、伝授を受けた。そして、実際にマイナーの試合で使ってみて、見事に三振。その内野手の名前は、スパグニョーロ。アッシ的にはこの複雑な名前をよく覚えていたものだと感心。

さて、山本昌で有名なのは、野球留学で才能を開花させたという話。野球留学といえば、ちょっとカッコイイ感じがするけど、山本昌の場合はちょっと違う。要は戦力外通告寸前で、アメリカに居残りさせられたという感じみたい。人生ってどう転ぶか分からないもののだね。アメリカ留学の途中で呼び戻されて、その年は5勝をマーク。ところがまた次の年もアメリカ留学に行かされる。ここではあのスローカーブを覚え、今の山本昌の投球スタイルが確立する。

プレッシャーとの戦いもある。登板前にはバスタオルを頭からかぶり、グラブとスパイクをせっせと磨くという。

僕は「野球の神様」の存在を信じていて、お願いしているのだ。
「きれいにするから、きょうもがんばってくれ!」
神様はきっと見ている。これだけやったんだから、もっと上手になる…。43歳になった今だって、僕はそう考えている。
子どものころからそうだった。
「野球にはねかえってくるから、悪いことをしちゃダメだ」
そう思ったし、何かを我慢するということも野球を基準にして考えていたものだ。
う〜ん、このマジメさがかっこいい。

井端の話も参考になるよ。「正しい努力」をしたのだと。そして、それは「観察力」にいきつくと言う。

周囲を見渡す。全員が自分よりうまい。では、何が足りないのか。どこが違うのか。どうやればそれに近づけるのか。模倣でもいいと思う。それを感じる心、着眼点、好奇心、突き詰めていく探究心…。決してアスリートの世界だけの話ではないのではないか。
そう、サラリーマンだって同じ。

近藤信一、今中慎二高木守道とあまりメディアに登場しない元選手・監督などの裏話も有り、ドラゴンズファンのアッシにとって、貴重な一冊となりました〜。

133キロ怪速球 (ベースボール・マガジン社新書)
133キロ怪速球 (ベースボール・マガジン社新書)
ベースボールマガジン社 2009-05
売り上げランキング : 16795

おすすめ平均 star
star1年でも長く現役を!
star苦労人
star山本選手の努力と価値観に共感

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ