教えない教え/権藤博

教えない教え (集英社新書)』を読んだよ。「権藤、権藤、雨、権藤」って知っているかなぁ〜。

ドラゴンズファンとか、古くからのプロ野球好きなら知っているはずの、冒頭のフレーズ。このフレーズの主人公・権藤博氏が本書の著者。元中日ドラゴンズの投手で、現役引退後は、コーチを経て、横浜ベイスターズの監督になり日本シリーズで優勝という経歴。現在はプロ野球解説者。現役生活が短かったこともあり、アッシは権藤氏の現役時代は知らず。
本書はその権藤氏のプロ野球人生を基盤にした人生訓といった内容。「べからず集」とは言っているけれども、読んでみるとそうでもなく、そうすべきだという事例も多いよ。

元々、コーチ時代から、権藤氏の指導は放任主義というイメージだったけど、その理屈が本書から読み取れるよ。例えば、

指導者に求められているのは”厳しく接する”ことではなく”厳しさを教える”ことなのだ。
とか、
メジャー・リーグのコーチの教えに Don't over touch という言葉があるように、教えすぎも禁物である。選手にとって必要のない教えは、その選手の成長を促すことは決してない。
と、「教えない教え」の極意を披露。単に放任主義であるとは言っていないよね。

さらに、選手ひとりひとりがプロとしての自覚を持っているチームは強いと言っているよ。これは、今中慎二氏の『中日ドラゴンズ論』にも登場する”プロとして当たり前のこと”にも通じる考えでもあるような。一般の企業でも同じなのは自明のこと。

前半はプロ野球に関連する話題がほとんどだけど、後半以降は一般社会で通じる話が多くなる。
ここでの注目は「ぶれない軸」の話。上司たるものぶれない軸を持つことは常識だけど、その意味を次のように示唆する。

「何がなんでも自分の選んだルートを辿れ」ということがぶれない軸なのではない。どんな状況にあっても決して目標を変えないのがぶれない軸なのである。
やっぱり、ここでも目標主義。特にプロ野球の場合は優勝するという明確な目的があるから、目標が立てやすいよね。でも、目的そのものがぶれることが往々にしてあるわけで。そうなるとそれ以前の話か…。

プロ野球監督としての肩書を差し引いても、処世訓としては、極々普通の話が多かったかな。それでも、元中日ドラゴンズ選手というモードにはついつい反応してしまうアッシでした〜。

教えない教え (集英社新書)
教えない教え (集英社新書)権藤 博

集英社 2010-11-17
売り上げランキング : 16293


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ