雑学のすすめ

『雑学のすすめ』を読んだよ。清水センセーのお勉強エッセイは、どこまで続くんだぁ〜。

Webサイトで連載されていたものを、一冊にまとめたもの。雑学の範囲は多岐に渡っているけれども、相変わらずイスラム教国を巡る世界史の分野は多いよ。

「ピラミッドの謎」では、なぜピラミッドが崩れないのかを力学的に説明しているよ。そうだよなぁ〜、ただ積んだだけなら、すぐに崩れること必至だよなぁ〜と考えると、新たな視点で、これは面白かった。

「名前の起源あれこれ」も面白い。外国人の名前だけど。
誰々の息子(あるいは娘)といった意味の姓が多いと。

たとえばイングランドでは、名前にsをつけると、××の息子、もしくは××家という意味になる(まれに、××の雇われ人、という意味の時もある)。
ウィリアムズ、はウィリアムの息子という意味だ。同様に、アダムスはアダムの息子、ジョーンズはジョンの息子の意味だ。
son、senを付ける場合もあるとか、ジョンソン、ジャクソン、アンダーソン。ハンセン、ヨハンセン。アッシが勝手に思ったのは、ニクソンもそうか?
ドイツでは、sohnがそうだとか。メンデルスゾーン。ひぇ〜、驚き。

長くなるけど、もう一丁。「パロディーの効用」も面白い。結論から言うと、どんな文学作品も模倣により発展してきたものだと。
本書に出ている実例。『世界周航記』→『ロビンソン・クルーソー』→『ガリヴァー旅行記』→『十五少年漂流記』『蝿の王』→『バトル・ロワイヤル』。
なるほどねぇ〜。

本書はWebサイトでの連載をまとめたものって書いたけど、最後の話は書き下ろし。それが「我が郷里、名古屋の面白さ」。名古屋人が排他的だといわれる理由を考察しているよ。これも興味深いので、是非ご一読あれ。

雑学のすすめ
雑学のすすめ西原 理恵子

講談社 2007-06-27
売り上げランキング : 281806

おすすめ平均 star
starツッコミ不足?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ