宇宙を語る〈2〉/立花隆

宇宙を語る〈2〉人類と宇宙の未来 (中公文庫)』を読んだよ。宇宙に行っていなくても、宇宙は語れる。

『宇宙を語る〈1〉』は宇宙飛行士との対談だったけれども、今回はそれ以外の人たち。もちろん、一般人ではなくて、SF作家のアーサー・C・クラーク氏、理学博士の松井孝典氏、臨床心理学の河合隼雄氏、作家の司馬遼太郎氏の4人の著名人。それぞれの立場で思い思いの宇宙を語っているよ。

まずは、アーサー・C・クラーク氏。『2001年宇宙の旅』があまりにも有名だけど、『幼年期の終り』も面白かったし、予言的。対談でも語っているけど、クラーク氏の小説はどれも予言的で且つその後に実現されているものも多い。しかしながら、今は宇宙開発の暗黒時代。第二期の宇宙開発時代に期待しているわけだけど、クラーク氏は、

まず、「何のためにわれわれは宇宙に行くのか」という動機をはっきりさせることが重要です。
と言う。宇宙開発って予算が大きいから、説明責任が必要なんだよね。

そして、松井孝典氏。クラーク氏は有人宇宙探査を今後は進めていくべしという態度だったけど、松井氏も同様。ただ、科学者の立場からすると、無人で充分という。確かに、技術的に単純だし、予算も少なく、効果もあるから。でも、有人が意味がないわけではなく、

そう考えると、人類が地球からさらにほかの天体に行くというのは、地上に出た生命の進化の必然であって、僕はその意味では、人類は宇宙を認識するために生まれてきてのではないかと思っているわけです。
と。そう、生物が海から陸地に進出したように、宇宙への進出は進化の過程だと捉えているんだね。これは面白い考え方。

河合氏の話は面白かったけど、省略。
司馬氏の話は仏教の話になり、哲学的。例えば、宇宙空間に放り出される感覚について、

それは恐ろしい感じですね。本当の虚空という感じですね。要するに空海なんかが使っていた虚空。
と話しているよ。虚空って、多分、普通に生きている限り、想像できないものだよね。

う〜ん、これでも宇宙に行ってみたいかというと、やっぱり行ってみたい。自分自身の進化の為に…かな〜。

宇宙を語る〈2〉人類と宇宙の未来 (中公文庫)
宇宙を語る〈2〉人類と宇宙の未来 (中公文庫)立花 隆

中央公論新社 2007-10
売り上げランキング : 469931


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ