現代アートビジネス

現代アートビジネス』を読んだよ。アートを商売にする難しさ…。

ギャラリスト・小山登美夫氏が現代アートについて、その現状と展望を語る本。そもそも、ギャラリストってどんな職業って感じだけど。

登場人物は、アーティスト、ギャラリスト、コレクターなど。作品を供給する人、仲介する人、買う人という位置付け。特に日本では現代アートを理解する人が少ないから、現代アートにとって、ギャラリストの仕事は重要みたい。
で、まずは小山氏の仕事を中心に、ギャラリストの仕事を紹介。

ただ、一つ言えるのは、僕はその「わけのわからない」ものに夢中になってしまったということです。
そう、この「わけのわからない」が現代美術のこと。そして、筆者は「わからないから面白い」と考える。

続いては、アーティスト。村上隆とか奈良美智とか。村上隆はアニメとかフィギュアとかをモチーフにしているから、オタク?という印象があるかもしれないけど、これを筆者は、

オタクという日本固有の文化風土で生まれて広がりを見せている「欲望の現象」を、徹底的に調査・分析して作品のかたちで表現した、きわめてコンセプチュアルな試みなのです。
と言う。芸術作品に違いないと。
そして、奈良美智。奈良さんの絵はイラストとどう違うのか?という問いに、奈良美智は、「僕は描きたいものしか描かないよ。」と言ったという。この答えは筆者の考え方「自分にとってよい作品を作ること」に繋がる。

アートの価値についても。商品であり、作品であるアート。マーケティングが効かないから、ブランド化も危険であると。ブランドは消費されるものであるから。

最後はコレクターの話題。ちょっとアッシには想像できない世界だけど。金額的に…。同じ芸術でも音楽と違い、残る芸術っていうものはその作品の価値が分かりやすいから、そういう感想になるんだろうけど。

でも、本書を読んで、何となく夢のある話を聞いたような気がするなぁ〜。

現代アートビジネス (アスキー新書 61) (アスキー新書 61)
現代アートビジネス (アスキー新書 61) (アスキー新書 61)小山 登美夫

アスキー・メディアワークス 2008-04-10
売り上げランキング : 3130

おすすめ平均 star
star買って間違いなし
star村上隆のフィギュアが6800万円だったワケ
starアートはまず、楽しむこと

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ