おとなの教養2/池上彰

おとなの教養 2―私たちはいま、どこにいるのか? (2) (NHK出版新書)』を読んだよ。ポピュリズムはヤバい。

前著『おとなの教養』は「私たちはどこから来て、どこへ行くのか?」というテーマで、リベラルアーツについて、池上さんなりに語った本だったけど、第2弾ではさらに一歩進んで、「私たちはいま、どこにいるのか?」というテーマで、それをたえず意識する力を身に付けることを目指す。とは言え、使う材料は現代社会のニュース。これらをネタに、ではどんな話が聞けるか…。

まずは、場所が変われば見方も変わるということ。

知識を深めていくと、こうした一面的な見方を相対化する力を身につけることができる。それがひいては、リベラルアーツ本来の意味である「人間を自由にする学問」へとつながっていくわけです。
知識が広がるということは、多面的な見方ができるようになるということ。情報量の多さが必然的にそうさせるという意味なのかなぁ~。それはそれで嬉しいような気がするけど。

そして、現代の話題からキャッシュレスと紛争の問題として民族のこと。

そう、民族もお金と同じように共同幻想なのです。お金も民族も、みんながお金だと思い、民族だと思うからこそ成立するのです。
と一発定義。この定義を理解していると、お金も民族も分かりやすくなるよね。どうして仮想通貨が成立するのか、世界各地で民族紛争が起きているのか。「共同幻想」というキーワードで考えてみよう。

最後に、ポピュリズム
国民投票の怖さは、トランプ大統領の誕生に始まって、最近ではイギリスのEU離脱という事象に現れてしまっているけれども、どうして、こんなことになるんだろうと不思議に思う。それが「ポピュリズム」であると説明されると納得。

国民投票は、民主主義が内に抱えるポピュリズムという危うさを増幅してしまう危険性があるのです。
と池上氏。人々の熱狂と暴走。なんだか、ポピュリズム共同幻想のような気がしてきた。人間てバカなのか利口なのか…。

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ