学校の「当たり前」をやめた。/工藤勇一

学校の「当たり前」をやめた。 ― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革 ―』を読んだよ。やめてみたいこと、たくさん。

著者は千代田区麹町中学校校長の工藤勇一氏。さまざまな学校改革に取り組んで、今ギョーカイでは注目の人物。本屋に行くと、本書が目立つ棚に置いてあることが多いし。その工藤氏が麹町中学校で取り組んだ事例を中心に学校改革の内容をまとめたもの。麹町中学校に移る以前の話もあり、ここに至る経緯もよく理解できるよ。

では、どんな取り組みが行われてきたのか。それが、「服装頭髪指導を行わない」「宿題を出さない」「中間・期末テストの全廃」「固定担任制度の廃止」など。特に宿題とテスト期間については、思いっきり「当たり前」として行われてきたもの。それをやめたというから、これは大きな改革としか言いようがない。

当然に、単にやめることが目的ではなく、ある大方針に則って考え、決めたこと。その方針とは、

学校は子どもたちが、「社会の中でよりよく生きていくようにする」ためにあると私は考えます。
ということ。この学校の目的を実現するために何をしたらいいのかを考えた結果の改革なんだよね。

「何をしたらいいのか」は手段ということ。工藤氏は「目的と手段を取り違えない」と主張する。手段の目的化ってありがち。宿題や定期テストは単なる手段。手段を実行するために、教員も生徒も汲々となっているという事実に目を向ければ、当然の改革なんだよね。

もう一つの主張は「上位目標を忘れない」ということ。麹町中学校の最上位目標は、

すべての子どもたちが「世の中ってまんざらでもない!大人って結構素敵だ!」と思える学校
ということ。内容もいいけど、この最上位目標が設定される意義は大きいよね。教員もPTAも生徒も、何かの課題に取り組む際に、この目標を忘れずに、検討すればいいのだから。

振り返って、我が社の最上位目標はなんだろ…。

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ