本よみの虫干し/関川夏央

本よみの虫干し―日本の近代文学再読 (岩波新書)』を読んだよ。やっぱりSNS

副題は「日本の近代文学再読」ということで、本書の内容はまさにこれ。作家の関川夏央氏が日本の近代文学(とは言え、海外文学もあるんだけど。)から選んだ本について考えたことを朝日新聞のコラムと雑誌「図書」に連載していたもの。朝日新聞に連載されていたらしきものは短くてサクッと読めて嬉しいよ。

では、筆者にとって、日本の近代文学はどのように映ったのか。まえがきでは、

文学には日本近現代そのときどきの最先端が表現されている。文学は個人的表現である。と同時に、時代精神の誠実な証言であり必死の記録である。つまり、史料である。そう考えたとき、作家たちは私の目にはじめて先達と映じた。
とズバリ。そう、文学は貴重な歴史証言者であり、その史料なんだよね。

では、これらの史料からどんなことが読み解けるのか?ひとつは、小説には類型があるということ。その例として『不如帰』。筆者は、

難病を結核から癌に、戦争と軍人と政商を経済と会社員と会社に置き換えて、「開放された女の婚姻外恋愛」を足せば、これは現在のヒット恋愛小説となる。つまり、すべての要素の原型は『不如帰』に出揃っている。
と説明し、結論的には、
天の下に新しいものなど何ひとつなさそうである。
と言っているよ。そう、どの物語もフレームは同じなのかもしれないね。あるいは、人間の行動ってパターン化しているってことか?

さらに私小説について。

東西冷戦下の平和と正義が失われたいま、私小説が栄えないのは不思議だ。
と思っていたら、「ワイドショー」で他人の醜聞をのぞく趣味、インターネットに見られるだらだらした自己表白がそれだ、と気づいた。近代小説が、大衆化の果てに極限まで退化した姿が、そこにある。
と筆者。当時はブログ、今ならばツイッターとかフェイスブックなどのSNSに、私小説のフレームを見出したんだよね。う〜ん、そう考えると文学って何なんだろ…。
本よみの虫干し―日本の近代文学再読 (岩波新書)
本よみの虫干し―日本の近代文学再読 (岩波新書)関川 夏央

岩波書店 2001-10-19
売り上げランキング : 390297


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ