「学力」の経済学/中室牧子

「学力」の経済学』を読んだよ。教育にもエビデンスを。

どうやら売れているらしい本書。確かに本屋の平台で見つけた時には、オッと思ったくらいだから、ちょっと目新しい分野なんだろうね。タイトルから判断するに、教育に掛かる費用の統計と分析っていうイメージだけど、実はかなり違うよ。簡単に言ってしまうと『ヤバイ経済学』風。つまりは、「データを用いて教育を経済学的に分析する」ってこと。経済学って言葉が勘違いしそうなんだけれどもね。

早速だけど、一つの例として「子どもを勉強させるために、ご褒美で釣ってはいけないのか?」という命題。普通の教育評論家や通説での答えはyesなんだろうけど、教育統計学的にはnoになる。詳しい理由は本書に譲るとして、何が言いたいかというと、

教育経済学者の私が信頼を寄せるのは、たった一人の個人の体験記ではありません。個人の体験を大量に観察することによって見出される規則性なのです。
とか、
どこかの誰かの成功体験や主観に基づく逸話ではなく、科学的根拠に基づく教育を。経済学者は、そう提案しているのです。
ということ。ある特定の事例や直観的な思い込みが通説になりがちだよね。教育業界だけに限らないんだろうけど。

そして、エビデンスが必要なもう一つの理由がコストパフォーマンス。必要なところ且つ効果があることに集中してコストを投下すべきなんだけど、その為にはエビデンスが必須ってわけ。

このように、これまでの日本の教育政策が予算獲得の根拠と説得性に欠けることが、教育財源の確保を困難にしてきたのではないでしょうか。財政難の日本だからこそ、エビデンスが必要なのです。
と。例えば、一人一台のタブレットとかいう政策があるけれども、これって手段の目的化。いや、実はこれでランダム化比較実験でもしているのかなぁ〜。
「学力」の経済学
「学力」の経済学中室 牧子

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2015-06-18
売り上げランキング : 233


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ