子どもは判ってくれない/内田樹

子どもは判ってくれない (文春文庫)』を読んだよ。論理を追うことの楽しさ。

内田先生の書く文章は、まるで数学の証明を解説されている感覚。仮定があり主張があり具体例があり結論がある。そういう筋道の繰り返し。パターン化されているといえば、それまでだけど、それが読んでいて楽しいわけで、ついつい内田先生の本に手がでるのは必然のこと。
で、本書のその類の一冊。元々は内田先生がブログに書き綴ったもので、編集したり、別の論文を追加したりしてまとめたもの。

では、どんな主張をされているのか。
例えば、

誰からの反論も予期しないで語られるメッセージというのは、要するに誰にも向けられていないメッセージである。「百パーセント正しいメッセージ」はしばしば「どこにも聞き手のいないメッセージ」である。
と。だから、内田先生はメッセージを発信するという行為においては、「聞き手に届く」ことを最優先に配慮すべきだと言っているよ。確かに、正しいメッセージというのは、誰にでも分かる。でも、そこから何を主張すべきかが重要なんだよね。それを聞きたいと人々は思っているわけだから。

もう一つ、アッシ的には永遠の課題となっている「教養と何か」について。
内田先生曰く、

「教養」の深浅は、自分の「立ち位置」を知るときに、どのくらい「大きな地図帳」を想像できるかによって計測される。
と。まずは自分の立ち位置を知ること。それが分からなければ、進む方向も距離も掴めないわけだし。

この論理的思考についついはまってしまうんだよね。だから、止められない内田先生。次は何を読もうかなぁ〜。

子どもは判ってくれない (文春文庫)
子どもは判ってくれない (文春文庫)内田 樹

文藝春秋 2006-06
売り上げランキング : 109993


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ