登山の哲学/竹内洋岳

標高8000メートルを生き抜く 登山の哲学 (NHK出版新書 407)』を読んだよ。哲学風味がいいと思う。

筆者は世界の全ての8000m以上の山、14座に登った初めての日本人である竹内洋岳氏。恥かしながら、筆者のようなプロ登山家がいたということを始めて知ったアッシ。山は好きだけど、8000mという高所登山にはあまり興味がないってこともあるんだけど。
副題は「標高8000メートルを生き抜く」というもの。そう、8000mの世界は生き抜くという言葉が相応しいかも。本書をさらっと読んでしまうと、あっという間に14座の登頂に成功してしまったかのように思えてしまう部分もあるだけど、丁寧に読んでみるとそれは全くの勘違い。8000mの頂というものは、深い意味の底にタッチするようなもの。つまりは、そこに長時間居ることはできない場所ということ。筆者は、

一刻も早く戻らなければ自分の生命が危険にさらされる場所ーー。そういう意味で、8000メートル峰の頂上は、深い海の底に似ていると思うのです。
と言っているよ。そう、アッシが登るせいぜい2000m程度の山で、そういう感覚になったことはないからなぁ〜。

で、哲学らしい言葉としては、「登山は想像のスポーツである」と。

頂上まで行って、自分の足で下りてくる。ただ、そのために、登山家はひたすら想像をめぐらせます。無事に登頂する想像も大事ですが、うまく行かないことの想像も同じように大事です。死んでしまうという想像ができなければ、それを回避する手段も想像できません。私たち登山家は、どれだけ多くを想像できるかを競っているのです。
と説明しているよ。アッシの登山に想像はあるのか…。一応、あるように思うけど。コースタイムとかこれから先のコースのこととか、帰りのバスの時刻に間に合うかとか…。

そして、最後は日本の古い登山からの脱却。ハッキリは書いていないけど、莫大な費用と集団で登る登山を古いステージだと定義し、日本人の登山がそこに戻らないようにすることが自分の役割であると筆者。ここがプロ登山家を意識しての発言だよね。

さぁ、夏山シーズンだ。どこに行こうかなぁ〜。

標高8000メートルを生き抜く 登山の哲学 (NHK出版新書 407)
標高8000メートルを生き抜く 登山の哲学 (NHK出版新書 407)竹内 洋岳

NHK出版 2013-05-08
売り上げランキング : 17874


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ