情報の呼吸法/津田大介

情報の呼吸法 (アイデアインク)』を読んだよ。情報の全ては行動するために。

『Twitter社会論』津田大介氏。だから、基本的にはソーシャルメディア系のお話。それに、3.11東日本大震災を絡めて、社会論的な視点を加えたものといった感じ。
そういえば、アッシ自身は@tsudaをフォローしていなかったことを思い出し、タイムラインを追ってみたけど、その情報量の多さに怖じ気づき、断念。その代わり、本書にも紹介があったけど、@sasakitoshinaoをフォローしてしまったけど…。

横道に逸れた。
津田氏の活動範囲は広範に渡るけれども、そのひとつがジャーナリストとしての活動。では、氏はジャーナリズムをどのように捉えているのか。

僕個人として、ジャーナリズムの効用として重視しているのが、「公正中立な情報を提供すること」よりも、「情報によって世の中を動かしていくこと」なんですね。ジャーナリズムの結果として、世の中が動くことにしか興味がない。
と言い、従来のジャーナリズムとは一線を画しているいる感じ。

そして、従来の検索系サイトの問題であった情報のフィルタリング。検索サイトでは、キーワードから漏れた情報はこの世界に存在しないに等しい。しかしながら、ツイッターは情報を検索するのではなく、人をフォローするので、不要な情報もたくさん入ってくる。これが逆に意外な情報を拾うこともあるわけで、雑誌をペラペラめくる感覚と言ってもいいような。だから、アッシもすべてのタイムラインを追うのはとうの昔に放棄しているわけで。いや、それが正解なんだろうね。
同様に、知らない人とか、考えの違う人もフォローすべしと言い、

そうでないと、情報のタコ壺化が一層加速することになり、自分が満足する情報だけに浸り、視野が狭くなってきます。
と解説しているよ。

最後は「情報の血流」というキーワード。
マスメディアは政策より政局を伝えることが多い。なんだか、ゴシップ的。でも、国民に必要な情報は政策。だからこそ、政治には「情報の血流」をよくすることが必要なのだと筆者。日本の政治の「情報の血流」は悪過ぎるからね。血流をよくするのは、やっぱりソーシャルメディアソーシャルメディアからマスメディアを動かすことはできそうだよね。

アッシ的にはソーシャルメディア元年が長く続いている感じ。これを契機に2年目に入りたいなぁと思うところではあります〜。

情報の呼吸法 (アイデアインク)
情報の呼吸法 (アイデアインク)津田 大介

朝日出版社 2012-01-10
売り上げランキング : 23367


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ