数学的思考法―説明力を鍛えるヒント

『数学的思考法―説明力を鍛えるヒント』を読んだよ。

最近、数学関連の本を書店で見かけることが多くなったね。アッシにとってはうれしいことだよ。
でも、そのほとんどが数学を身近なモノとして説明するのに終始しているような気がする。

この本は、もちろん身近なモノを題材に説明しているけれども、その根本は「ねばり強く考えること」と「論理的にきちんと説明すること」をテーマとしているんだ。
これがアッシの普段から考えていたこととドンピシャだったよ。

考えること。普段からこの癖をつけておくことは必要だよね。筆者も「できなくても考えておくことが大切」って言っている。そう、普段から考えていないとひらめきなんて有り得ないから。
「ねばり強く考えること」を筆者は「試行錯誤すること」と言い換えているよ。マークシート問題の弊害も。答えだけ求めても意味がないのが数学だからね。

論理的にきちんと説明すること。アッシはこちらが一番気になる。自分の中で完結していても、それが説明できなければその人の成果と言えないからね。もったいない話だと思うよ。

結局、解き方とかやり方しか教えない教育を受けてきてしまったからね。定理なんて、解く為に思えるもんじゃないし。

あ〜、背理法とか数学的帰納法とか、懐かしいなぁ〜。

数学的思考法―説明力を鍛えるヒント 講談社現代新書
数学的思考法―説明力を鍛えるヒント  講談社現代新書芳沢 光雄

講談社 2005-04-19
売り上げランキング : 89366

おすすめ平均 star
star■数学および数学教育にまつわる興味深いネタが満載!
starお手軽を求める風潮への警世と憂国の書の様相
star国語入試

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

応援クリックはこちら→にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ